クラスコの頂点を決める戦いが今年も開幕
クラスコ全社員 1年間の業務改善がここに集結


※2019年オープニング

クラデミーアワードとは?
採用難や負担の大きい働き方が社会全体の問題となっている今、残業削減、社員のモチベーションUPなどの働き方改革が急がれています。クラスコではこのような社会の動きを見越し、5年前から社員イベント「クラデミーアワード」を実施しています。当イベントは、「今期のクラスコ全社の中で最も優れたアイデアを実行し、成功した取り組みを共有&表彰する場」と定義し、業務をスピードアップしたり、お客様へのサービス向上を図ったり、業界の課題を解決するための新商品開発を行なうなど、日々の業務から生まれ効果が表れた新しい取り組みや、革新的なプロセス、ノウハウに焦点をあて表彰するイベントです。
MY IDEA
(加える+生み出す)
+
形にする
(仕組み化+自走する)
全社員 へ共有
表彰・賞賛

なぜクラデミーアワードを開催するの?
社員のモチベーションアップ
営業職は売上目標があるので評価されやすいですが、事務職は数字目標がないことが多いため、モチベーションを保つのが難しいです。「事務作業をExcelシート活用で1日1時間の業務効率化した」「業務フローを見直してミスを10%削減した」など、自分で行った業務改善が、賞賛される機会があることによって、モチベーション高く仕事を行うことができます。
自発的に業務改善を行う組織に
今年でクラデミーアワードは6回目を迎えます。このように会社から賞賛される機会があることによって、社員が自発的に業務改善を行う会社へと成長しました。今では年間400件もの業務改善が生まれ、会社のノウハウとして蓄積されていっています。
参加者の内定承諾率100% 就活生へのアピールに
クラデミーアワードに参加した採用内定者の内定承諾率は、なんと100%!(2019年実績)
社員のモチベーションアップだけではなく、就職活動をしている内定者へのアピールにもなります。


従来の社内表彰制度では、売上などわかりやすい数字に着目されることが多く、社内に良い影響を与える業務改善の取り組みなど、表面化しにくいものへの適切な評価が求められていました。そこで、優れた取り組みを行なった選抜スタッフが、プレゼンテーションで一年間の取り組みを発表し、中でも特に良い結果を残したもの、良いノウハウのあるものを表彰する場を設けました。これにより、称賛する文化を根付かせ、社員のやりがい創出を図ります。また、クラスコでは個人レベルから部署レベル、全社レベルまで年間400件以上の業務改善が行なわれており、これら個人の中にあるノウハウを全社に共有することで、組織力のアップにもつなげます。


例年は映画館を貸切で開催しますが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年はオンラインで開催します。
クラデミーアワード2020 出場者決定!
チームエントリー
FC加盟店へオンライン共有会実施
清掃報告書の書式統一
アナログな業務のデジタルシフト
業務効率化とチーム共有手法
Google口コミ投稿キャンペーン
顧客満足度&収益UP
リノベーションのサブスクモデル
社名変更ブランディング
メール反響を当たり前に変える
働き方・労働力・作業内容/量に柔軟対応
人員不足をカバーして売上UP/マーケティングチームにおけるリード活用
個人エントリー
人気メーカーとのコラボで認知度/イメージUP
営繕/管理業務の効率化と売上・利益の増加
RPA活用で集客UP
業務マニュアル作成
RPA導入による業務効率化
クラスコ史上初!WEB会社説明会
メディアから反響のあるプレスリリースの作り方
提案資料の充実化
間取り作成ソフトを活用した業務効率化
開催概要
内容:CRADEMY AWARDS 2020
日時:2020年6月30日
13:00 〜 16:00
会場:オンライン
参加費:無料
定員:100名